Quantcast
Channel: おかねレシピ by ココマネ »女性
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

第9回 2014年こそ、家計簿を続けるには?

$
0
0
新年に始めたいことと言えば、ダイエットや日記、そして家計簿かもしれませんね。ダイエットと同じように、「家計簿が続かない」という声もよく聞きますが、家計簿を続けるためのポイントをお伝えします。

1円を合わせることにこだわり過ぎない

家計簿を始めた頃は張り切って正確に記録したくなりますね。ところが、しばらくすると、仕事や家事の忙しさから毎日正確に付け続けることがむずかしくなります。そんな時に、1円までこだわり過ぎると、金額が合わなくて嫌になってしまうことも。

これはとてももったいないことです。家計簿の目的は「支出の現状を把握すること」、「支出を抑えること」などが挙げられます。家計簿を始めた時に決めた目的を果たせるのであれば、細かい部分は気にかけないというのもありなのです。

1円のずれがどうしても気になってしまう場合は、「使途不明金」という項目を作り、用途を思い出したときに項目間で調整する方法を使うのも手です。

使いすぎても落ち込まない

家計簿を一定の期間続けると、支出の多さが分かり、落ち込んでしまうこともあります。「年末年始にこんなに使ってしまった」などという罪悪感から家計簿を続けるのを辞めたくなるのです。

しかし、1年の間には支出が多い月と少ない月というものが存在します。総務相の家計調査でも毎月の平均支出額は変動しています。税金やレジャーの支払いなどの臨時支出が多い月、ボーナスや児童手当など臨時収入が多い月など収入と支出は変動しますよね。

支出の変動が気になる方は「特別費」を活用しても。年末年始などの旅費は、特別費として別枠で記録をするのです。特別費を除いた通常の生活費が他の月と比べてバラツキが小さければ大丈夫なのです。

いつもの支出と特別な支出を区別して記録し、特別費の分だけ支出が増えても落ち込みすぎないようにするとよいですね。

家計簿をお休みしてしまった期間はスキップしても

「仕事や家庭が忙しくて家計簿を2週間お休みしてしまった」。こんな時も出てくるでしょう。そんな時に付けていなかった2週間分を取り戻そうとすると、時間がかかって嫌になってしまいます。
家計簿をお休みしてしまった期間は飛ばしてしまい、始められるところから再開するのも手です。

このように、家計簿を長く続けるには完璧になり過ぎないことがコツです。最初から長く続けよう、正確に記録しようと張り切り過ぎずに、少し力を抜いて楽しみながら続けてみてください。

 

手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください

花輪さんの新刊のお知らせ

手取り10万円台の俺でも安心するマネー話を4つください。(祥伝社)

12万人が観た、ニコニコ生放送の公式番組『ニコニコ生活講座』が書籍化されました。公認会計士・税理士の山田真哉氏との共著書です。手取りが少ない人に向けて、今すぐ役立つ情報をたくさん盛り込みました。会話形式なのでエッセーのように楽しく読めます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles